株主優待生活ブログ | 目指せ配当金生活

配当金と株主優待での不労所得生活を目指してる記録

フジッコの株主優待が到着しました(2025年版)

2025年6月ごろ自宅にフジッコ証券コード: 2908)の株主優待品が届きました。今回も例年どおり、3月末権利確定分が6月中旬に届けられるタイミングです。


開封の様子

毎年コンパクトな段ボールで届きますが、中には所狭しと自社製品がギッシリ。緩衝材はほとんど使われておらず、環境配慮の姿勢も感じます。

f:id:ruteinyoyokk121:20250617034017j:image


フジッコ株主優待制度(おさらい)

  • 権利確定日:毎年3月31日

  • 必要株数:100株以上(半年以上継続保有

  • 優待内容

    • 100〜999株:1,000円相当の自社製品

    • 1,000株以上:3,000円相当(継続3年以上で4,500円相当)

  • 発送時期:6月中旬ごろ

 

優待のほか、年間配当もありますので、優待+配当利回りで見ると「食品系優待銘柄」としてはまずまずの水準です。


まとめ

  • 暮らしに役立つ常温保存食品が届くため、実用性が高い

  • 子育て世帯には豆類・昆布系のおかずが地味に助かります。

  • 株価は直近1,500円台を推移しており、優待取得コストは約15万円と比較的手頃。

 

食品優待は箱を開けた瞬間のワクワク感が格別ですね。来年も保有を継続予定です。

 

※本記事は投資勧誘を目的としたものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いいたします。